IPMの全てのハーブは、
三重の真空パックに包装したものをインドから空輸しています。
化学染料(ジアミン)・防腐剤等、添加物は一切使用していません。
(日本食品分析センターで分析試験済み)厚生労働省化粧品認可取得済み。
リーフヘナパウダー
インド・ラジャスタン・ソジャットにて収穫した最高級の「ヘナの葉」のみを使用。
ヘナの葉に含まれるローソニアという酸化型赤色色素には、抗菌・炎症抑制・止血作用があります。
特に葉には、皮膚病の予防効果・収れん※作用があるとされています。
また、肝臓の毒素を取り除き、血液浄化作用、神経調整作用があるともいわれています。
ヘナの葉のナフトキノンという成分は、子宮の働きを整えるとされています。
※収斂作用(しゅうれんさよう)とは、タンパク質を変性させることにより組織や血管を縮める作用である。
収れん作用を持つ物質には止血・鎮痛・防腐などの効果があり、化粧品や医薬品として用いられる。Wikipedia より
インディゴパウダー
南インド・チェンナイにて収穫した最高級のナンバンアイ葉を使用。
頭皮を清潔にし、髪に栄養を与えかぶれをケアします。
ヘナと混ぜてカラーの調整に使用しますが、菌を抑制する作用があるので頭皮と髪を健康に保つ効果もあると言われています。
ハーバルブレンドパウダー
アーユルヴェーダ(インド伝承医学)に基づいた、7種類のハーブをブレンドしています。
ハーバルブレンドは大変栄養価の高いブレンドハーブです。
ヘナやインディゴと共に使用するとそれらの効果を高めます。
家庭療法としてもさまざまな用途に応用できます。
頭皮を清潔に保ち、髪に対してはトリートメント効果があります。
インドではアムラとシカカイはシャンプー・石けん代わりに使われるハーブです。
アーマラキーと共にハーブシャンプーとしてもご利用いただけます。
アムラ(アンマロク果実)…頭皮を若返らせる、消炎作用、育毛
シカカイ(アカシアコンシナ果実)…フケ防止、頭皮&毛穴の汚れを取る
プラフミー(ツボクサ葉エキス) …神経系統の働きを良くし、心を落ち着かせる
アルニカ…血行促進、血液浄化
バラ…収れん、消炎作用、女性ホルモンのバランスを調える
ビャクダン…リラックス効果、消炎・鎮痛作用、皮膚強化
ヘナ…トリートメント効果・殺菌効果・肝臓の解毒など
スパイスアーマラキーパウダー
アーマラキーは、鉄分、ポリフェノールなどのミネラルや天然のビタミンCが大変豊富な、アーマラキー(アムラ)の果実から作られたハーブパウダーです。
ミネラルや抗酸化物質の含有量も高く、ビタミンCはオレンジの約20倍含まれ、
熱に壊れにくく、飲むことで体の抵抗力・免疫力を強化させ、あらゆる体質の方に順応するトップクラスの若返りハーブとして珍重されてきました。
別名「ダートリー(母親・乳母)」と呼ばれています。
母親のようになんでもケアしてくれるということです。
シャンプー&リンス・洗顔・うがい・ヘアーパック・入浴剤・ヨーグルトパックなどいろいろとお使いいただけます。
【効果・効能】
強壮剤、強精剤、催下剤、利尿、消化力増進、咳、呼吸困難、
眼病、胃酸過多、胃潰瘍、皮膚病、貧血、出血、心臓病、
白髪、糖尿病、解毒作用。
【美らさーやな】
ヘナトリートメント前のマッサージオイルとして使用しています。
「らさーやな」とはインド古来のサンスクリット語で、若返り・再生という意味です。
インド5000年の智慧・アーユルヴェーダと、日本の伝統に育まれた、ぜいたくで美しい黄金色の万能オイルです。
ゴマ油
抗酸化作用にすぐれ、ゴマ油マッサージは、体内の毒素を排泄し滋養を与え、また、保湿効果にすぐれ肌に潤いを与えます。頭皮に使用すれば、髪にハリとコシ、ツヤが出ます。
アンマロク果実
ビタミンCがオレンジの約20倍含まれ、皮膚のトラブルを防ぎ肌の調子を整えます。髪のトリートメントにも使われます。インドでは、若返りのハーブとして知られています。
ウコン
殺菌効果が高く、皮膚のトラブル・シワを抑制、肌の色をよくします。
天然の抗生物質といわれています。
ツバキ油
エモリエント効果、日焼けしにくい特性があり、皮脂に近いオレイン酸が含まれ、浸透が早く、肌に栄養と潤いを与えます。古来より、頭皮や髪の健康にも使われてきました。